無料迷惑電話番号検索サービス|電話BAN

外人から英語の迷惑電話、その断り方は

外人から英語の迷惑電話、その断り方は

最近では、日本企業の電話番号に、外資系の企業のヘッドハンティングや営業電話がかかってくるケースもあります。

一般的な迷惑電話の場合、

  • 興味がありません
  • もう掛けてこないで下さい

などと、断ることも出来るのですが、英語の場合、とっさには出てきませんよね?

そこで、英語の迷惑電話を受けてしまった場合、どのように断ったほうが良いのでしょうか?

今回は、「外人から英語の迷惑電話、その断り方」についてまとめてみました。

海外からの迷惑電話が掛かってくる理由

まず、海外からの迷惑電話が掛かって来る理由ですが、前回の記事で触れた「コレクトコールを用いた迷惑電話」である場合と、営業電話やヘッドハンティングなどの電話がほとんどで、開口一番、マネージャーやディレクターと話がしたいと言ってきます。

  • コレクトコールを用いた電話
  • 営業電話
  • ヘッドハンティング
  • アンケート
  • 自動架電

このような迷惑電話を掛けてくる理由としては、詐欺行為も一部ありますが、日本で行われている迷惑電話と同じです。

営業電話であれば、売上を増やすために電話を掛けてきますし、アンケートなどの電話では、その顧客情報を元に、また別の電話を掛けてきます。

ちなみに、海外からの電話の場合、電話番号の最初に「+」が付いています。

  • +1(アメリカ)
  • +66(タイ)
  • +86(中国)

そのため、もし海外からの電話に心当たりの無い方は、そもそも電話に出ないようにしましょう。

迷惑電話の断り方

もし、海外からの電話に心当たりがあり、電話に出てしまった場合、次のように断りましょう。

幾つか例文をまとめてみました。

まず、興味がない場合

  • I'm not interested.(興味がありません。)
  • No, thanks.(いりません、別にいい。)
  • We don't need this kind of phone call.(私たちにはこういう電話は必要ありません。)
  • We need to decline.(お断りせざるを得ません。)
  • Sorry, it's beyond me.(私には分かりません。)

次に、もう電話を掛けないよう断る場合です。

  • Please remove our company name from your list.(手が持っている名簿から自分の会社名を消してくれ)
  • Please remove our information from the list.(自分たちの情報を消してくれ、という意味です。)

これは日本でも効果的な一言ですね。

もし、外人からの迷惑電話を受けてしまった場合は、このように断りましょう。

カテゴリー -
タグ 迷惑電話,海外,外国,外人,断り方
作成日時 2017-11-06 19:18:31
更新日時 2017-11-06 19:18:31
こちらの記事も読まれています
迷惑電話対策~表示圏外編~
迷惑電話の中には、0120から始まる電話や、非通知電話などがありますが、その中の一つに表示圏外と言うものがあります。 普段は見かけない表示のため、怪しい電話かと思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。 そこで、表示圏外と表示された電話はどういったものなのか? また、着信拒否などの対策方法についてまとめていました。 表示圏外とは 「表示圏外」と表示される電話…
迷惑電話を撃退する機能・サービス
迷惑電話が毎日のように、掛かってきて不快な思いをしていませんか。 出ないでやり過ごしたり、留守電にしておけば良いのですが、何度もかかってくるとストレスになります。 その迷惑電話を撃退するための機能が幾つかあります。 電話機に標準装備されているものや、各電話会社がサービスとして行っているものなど様々です。 そこで、迷惑電話を撃退する機能についてまとめてみました。 標準…
何のため?迷惑電話をする目的や狙い
迷惑電話とは 呼んで字の如く、迷惑電話とは、悪意を持って迷惑行為を行う電話のことで、 営業電話 いたずら電話 脅迫電話 無言電話 猥褻電話 などが挙げられます。 詳しくは、迷惑電話とは、その意味にてまとめてあるので、そちらをご覧ください。 迷惑電話を行う目的や狙い なぜ、迷惑電話を掛けるのか疑問に思っている方も多いと思います。 …
迷惑電話がワン切りする理由や目的
そもそもワン切りとは ワン切りとは、電話機に呼び出しを1、2回鳴らしてすぐに切り、相手の着信履歴に自分の電話番号を残すための手法。 こうすることで、携帯電話の表示画面には「着信あり」と表示されるため、着信履歴に表示された電話番号に折り返し電話させ、相手に通話料を負担させることを狙って行われます。 ちなみに、日本の法律上は、有線電気通信法第13条の2において 通話を行う…
ハニートークからの迷惑電話、着信拒否する方法
ハニートークとは ハニートークは、全国200箇所以上の拠点を構える地域密着型のコミュニケーションサイトです。 恋人探し、友達探し、パートナー探しなど様々な用途で用いられるマッチングサービスで、料金を支払うことで、女性を会話をすることが出来るため、多くの男性利用者が多くいるようです。 しかし、利用すると、何度も迷惑電話がかかってくることもあるようで、ハニートークからの電話を着信拒…

迷惑電話の通報フォーム