無料迷惑電話番号検索サービス|電話BAN

迷惑電話の転送先を警察に…これってあり?

電話の転送機能を利用

会社などの経理や事務員をやっている方なら利用している転送機能。

掛かってきた電話を、別の電話番号に転送することを転送機能といい、取次ぎ転送や外線転送とも呼ばれる機能です。

「毎日のように迷惑電話が掛かってきて鬱陶しい。」

ひょっとして、迷惑電話を警察に転送したらいいんじゃないの?と考えている方も多いのではないでしょうか?

いちいち、迷惑電話を通報するのも、相手にするのも面倒くさい。

警察に転送するのはいいアイディアだと思うのだけど、大丈夫なの?

警察への転送は有りか?

結論から言うと、駄目です。

こちらとしては、手間を省きたいのですが、その分、警察の方へも迷惑が掛かってしまいます。

もし、転送をしたいと考えている方は、最寄りの警察署へ電話をするか、赴いて、迷惑電話で困っている旨を伝えましょう。

その上で、転送機能を利用して、警察の電話番号へ転送したいとお願いしてみましょう。

ほとんどの場合は、断られてしまうのですが、「いいですよ」といってくれる警察の方もいるかもしれません。

もし、複数の電話から迷惑電話を受けているという方は、警察ではなく法テラスなどの法律事務所に取得している電話番号すべてを提出して下さい。

迷惑電話は立派な犯罪行為に該当し、改善しないときは裁判所にすべての電話番号を届けてくれます。

また、当サイトに迷惑電話の通報フォームを設けております。

お手数ですが、こちらに通報して頂ければ、多くの方に、迷惑電話を知ってもらえます。

当サイトでも、迷惑電話の撲滅に向けて、対処していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

カテゴリー -
タグ 迷惑電話,転送先,警察
作成日時 2016-09-29 15:23:21
更新日時 2016-09-29 15:23:42
こちらの記事も読まれています
迷惑電話とは、その意味や種類
迷惑電話とは 迷惑電話とは、相手に不快感を与える結果となる電話(通話)のことで、次のような種類に分類されます。 営業電話 いたずら電話 脅迫電話 無言電話 猥褻電話 また、2000年代初頭から、ナンバーディスプレイサービスが普及したことが影響し、無作為に掛電し、一度だけベルを鳴らして着信履歴を残し、相手から電話をかけさせて有料サービス(ダイヤルQ2など…
迷惑電話の罪状や罰則・法的措置
迷惑電話を取り締まる法律 いたずら電話や迷惑電話を受けているという方は、どう対処したら良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 業務の邪魔になっている 脅迫まがいの発言があった 精神的に参ってしまっている こちらにあてはまる場合には、法律で罪を問うことも…。 そこで、迷惑電話を取り締まる法律をまとめてみました。 傷害罪(刑法204条) …
迷惑電話がワン切りする理由や目的
そもそもワン切りとは ワン切りとは、電話機に呼び出しを1、2回鳴らしてすぐに切り、相手の着信履歴に自分の電話番号を残すための手法。 こうすることで、携帯電話の表示画面には「着信あり」と表示されるため、着信履歴に表示された電話番号に折り返し電話させ、相手に通話料を負担させることを狙って行われます。 ちなみに、日本の法律上は、有線電気通信法第13条の2において 通話を行う…
最近、間違い電話が増えた理由
違う番号からの間違い電話 知らない電話からの着信、出てみると〇〇さんのお電話でしょうか?と…。 単純に、間違い電話かと思いきや、違う番号から何度も掛かって来る。 こういった場合は注意が必要です。 そこで、最近、間違い電話が増えている理由についてまとめてみました。 間違い電話が増えた理由 違う番号から何度も間違い電話が掛かってきている場合には注意が必要と書き…
迷惑電話が増えた、増加した理由・原因
迷惑電話は減った?増えた? 誰しも一度は受けたことがある迷惑電話。 一時期は全く迷惑電話がなかったのに、ある日突然増えた…。 ただ、トータルで考えてみると数年前よりは増えている気がする…。 そんなことを考えている方も多いのでは? 確定的な情報が無い迷惑電話 迷惑電話の件数を調べてみたのですが、不特定多数の方が受けているということもあり、全体像はわかりませんでし…

迷惑電話の通報フォーム