海外からの迷惑電話(アメリカ・中国等)、その理由は
海外からの迷惑電話、その理由は
無言電話や迷惑電話に悩まされている方も多いと思いますが、最近では国際電話を用いた迷惑電話も増えてきています。
通常であれば、
- 090
- 080
- 0120
という電話番号でかかってくる迷惑電話ですが、国際電話の場合は
- +1(アメリカ)
- +66(タイ)
- +86(中国)
などから始まる電話番号から電話が掛かってきます。
では、なぜこのような迷惑電話が増えているのでしょうか?
今回は、巷で行われている「海外からの迷惑電話、その理由は」をまとめてみました。
海外からの迷惑電話が掛かってくる理由
日本では、基本的に電話を掛けたほうが通信料を払うのが一般的です。
しかし、コレクトコールと言い、受信側が通信料を払うサービスがあり、このサービスを用いて、通信料をせしめる詐欺行為が行われています。
日本では有線電気通信法により営利業者によるワン切りは違法とされているので、その法律が当てはまらない地域を選び、電話を掛けてきます。
ただ、ドコモやsoftbankなどのキャリアは、ユーザーから苦情があればそういう料金請求を無効にしてしまうので、通話が開始されたときに数ドル、その後、保留音楽などを流しながら毎分数ドル程度を請求するケースが多くなっています。
コレクトコールとは
コレクトコールとは、通話料金を着信者に負担してもらうための、電話の付加サービスで、料金受信人払い通話のことです。
外出先などの公衆電話などから、特に遠距離にある会社や自宅などに通話する場合に利用されることが多いサービスです。
日本であれば、受信側の同意がありはじめて電話が掛かるのですが、海外では、この同意が無くともかかってくるケースもあります。
このコレクトコールですが、簡単に利用することが出来ます。
まず、106番にダイヤルし、交換手(オペレータ)を呼び出して、オペレータが電話口に出たら、目的の電話番号と自分の名前を告げます。
すると、オペレータは目的の電話番号へ電話をかけて料金負担の可否を確認し、承諾が得られれば通話が可能となります。
人間が介在するため着信者に課せられる料金は高め(交換手接続の料金に90円)に設定されています。
また、自動コレクトコールといい、音声ガイダンスに従って掛けることも出来ます。
この自動コレクトコールは、いたずら電話に悪用される自体が多発したため、事前に申し込めば、拒否することも出来ます。
外国人の友人がいない場合は電話に出ない
日本国内の電話であれば、営業電話の可能性もあるし、在籍確認などの可能性もあります。
そのため、思い当たる節があれば、電話に出ることもありえます。
もし出たとしても、日本の迷惑電話であれば、通信料を支払うことはありません。
ただ、海外の場合には、数ドルから数十ドルの通信料を支払う必要になってしまいます。
そのため、海外に友人が居ない場合には、国際電話には出ないようにしましょう。
カテゴリー | - |
---|---|
タグ | 迷惑電話,海外,外国,外人,国際電話,アメリカ,中国 |
作成日時 | 2017-11-06 00:57:33 |
更新日時 | 2017-11-06 00:59:09 |
迷惑電話対策~表示圏外編~ |
---|
迷惑電話の中には、0120から始まる電話や、非通知電話などがありますが、その中の一つに表示圏外と言うものがあります。 普段は見かけない表示のため、怪しい電話かと思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。 そこで、表示圏外と表示された電話はどういったものなのか? また、着信拒否などの対策方法についてまとめていました。 表示圏外とは 「表示圏外」と表示される電話… |
普通の電話と迷惑電話の見分け方 |
迷惑電話の見分け方 何度も何度も迷惑電話を受けていると、電話を受けるのも嫌になってしまいます。 しかも、もう電話を掛けないように注意をしているのにも関わらず掛けてきます。 普通の電話も掛かって来ることがあるため、出ないわけにもいかず…。 そこで、普通の電話と迷惑電話の見分け方があればいいのに、と考えたこともあるのでは無いでしょうか? 今回では、普通の電話と迷惑電話の… |
しつこいセールス電話、迷惑電話の断り方 |
家でリラックスしている時、会社で勤務中にかかってくる迷惑な電話で嫌な思いをしたことはありませんか? セールス、勧誘、広告などありとあらゆる種類の迷惑な電話で私たちは混乱することがあります。 そんな迷惑な電話への対処法をまとめてみました。 しつこいセールス電話への対応 迷惑な電話をかけて来る人の多くは普通の人で、求人広告のセールスアポインター急募などと書かれた文面に… |
迷惑電話とは、その意味や種類 |
迷惑電話とは 迷惑電話とは、相手に不快感を与える結果となる電話(通話)のことで、次のような種類に分類されます。 営業電話 いたずら電話 脅迫電話 無言電話 猥褻電話 また、2000年代初頭から、ナンバーディスプレイサービスが普及したことが影響し、無作為に掛電し、一度だけベルを鳴らして着信履歴を残し、相手から電話をかけさせて有料サービス(ダイヤルQ2など… |
迷惑電話対策~固定電話編~ |
最近、迷惑電話が増えていますが、非通知、いたずら、セールス、詐欺などの電話で、対策をしていないと、生活に影響しトラブルや寝不足、恐怖感を感じる方がいます。 ただ、迷惑電話の対策をしていれば、何も怖くないし、電話で悩む日々もありません。 何も対策せずに、迷惑電話が増えたからといって、電話番号を換えるのは意味がありません。電話番号を変えたとしてもまた新しい番号でも、また迷惑電話が掛かって… |
迷惑電話の通報フォーム
新着記事
新着通報コメント
- 08092673406:平日夜9時過ぎに電話をしてくるとか、気違い過ぎる…
- 08074301149:予約時間午後5時の予約を無断キャンセルしないでほ…
- 09061809639:予約無断キャンセルしないでほしい。人間として最低…
- 0120919439:しつこすぎる。毎日1日に何回もかけてくる。迷惑で…
- 09040033953:平日5時過ぎ、受付時間外に電話してこないでほしい…
- 08033170440:平日5時過ぎ、受付時間外に電話してこないでほしい…
- 09036259545:お客様不在のため荷物を預かりました、という内容。…
- 09096117138:ショートメールで何度も違う番号できた事も、またこ…
- 08010307380:平日夜間夜6時過ぎに電話してこないでほしい。非常…