無料迷惑電話番号検索サービス|電話BAN

海外からの迷惑電話(アメリカ・中国等)、その理由は

海外からの迷惑電話、その理由は

無言電話や迷惑電話に悩まされている方も多いと思いますが、最近では国際電話を用いた迷惑電話も増えてきています。

通常であれば、

  • 090
  • 080
  • 0120

という電話番号でかかってくる迷惑電話ですが、国際電話の場合は

  • +1(アメリカ)
  • +66(タイ)
  • +86(中国)

などから始まる電話番号から電話が掛かってきます。

では、なぜこのような迷惑電話が増えているのでしょうか?

今回は、巷で行われている「海外からの迷惑電話、その理由は」をまとめてみました。

海外からの迷惑電話が掛かってくる理由

日本では、基本的に電話を掛けたほうが通信料を払うのが一般的です。

しかし、コレクトコールと言い、受信側が通信料を払うサービスがあり、このサービスを用いて、通信料をせしめる詐欺行為が行われています。
日本では有線電気通信法により営利業者によるワン切りは違法とされているので、その法律が当てはまらない地域を選び、電話を掛けてきます。
ただ、ドコモやsoftbankなどのキャリアは、ユーザーから苦情があればそういう料金請求を無効にしてしまうので、通話が開始されたときに数ドル、その後、保留音楽などを流しながら毎分数ドル程度を請求するケースが多くなっています。

コレクトコールとは

コレクトコールとは、通話料金を着信者に負担してもらうための、電話の付加サービスで、料金受信人払い通話のことです。

外出先などの公衆電話などから、特に遠距離にある会社や自宅などに通話する場合に利用されることが多いサービスです。

日本であれば、受信側の同意がありはじめて電話が掛かるのですが、海外では、この同意が無くともかかってくるケースもあります。

このコレクトコールですが、簡単に利用することが出来ます。

まず、106番にダイヤルし、交換手(オペレータ)を呼び出して、オペレータが電話口に出たら、目的の電話番号と自分の名前を告げます。

すると、オペレータは目的の電話番号へ電話をかけて料金負担の可否を確認し、承諾が得られれば通話が可能となります。

人間が介在するため着信者に課せられる料金は高め(交換手接続の料金に90円)に設定されています。

また、自動コレクトコールといい、音声ガイダンスに従って掛けることも出来ます。

この自動コレクトコールは、いたずら電話に悪用される自体が多発したため、事前に申し込めば、拒否することも出来ます。

外国人の友人がいない場合は電話に出ない

日本国内の電話であれば、営業電話の可能性もあるし、在籍確認などの可能性もあります。

そのため、思い当たる節があれば、電話に出ることもありえます。

もし出たとしても、日本の迷惑電話であれば、通信料を支払うことはありません。

ただ、海外の場合には、数ドルから数十ドルの通信料を支払う必要になってしまいます。

そのため、海外に友人が居ない場合には、国際電話には出ないようにしましょう。

カテゴリー -
タグ 迷惑電話,海外,外国,外人,国際電話,アメリカ,中国
作成日時 2017-11-06 00:57:33
更新日時 2017-11-06 00:59:09
こちらの記事も読まれています
迷惑電話の手口や手法とは
迷惑電話の手口 一言に、迷惑電話といっても様々な種類に分けることが出来ます。 受信者に恐怖を与えることを目的としたものや金銭を受け取ることを目的としたものなどがあります。 迷惑電話とは、その意味や種類 その中で、最近増えている迷惑電話の手口についてまとめたいと思います。 最近増えている迷惑電話 携帯電話や家庭や職場の電話でも増えているナンバーディスプレイサ…
ハニーラインからの迷惑電話、着信拒否する方法
ハニーラインとは ハニーラインは、地域密着型のコミュニケーションサイトです。 恋人探し、友達探し、パートナー探しなど様々な用途で用いられるマッチングサービスで、料金を支払うことで、女性を会話をすることが出来るため、多くの男性利用者が多くいるようです。 しかし、利用すると、何度も迷惑電話がかかってくることもあるようで、ハニーラインからの電話を着信拒否したいという方も増えています。…
迷惑電話対策~携帯電話編~
最近増えている迷惑電話ですが、携帯電話の種類によっても対応が様々です。 そのため、迷惑電話対策で、できる物とできない物があります。また、最近では、新たな表示圏外の電話が増えています。 この表示圏外とは、一部の国際電話、一部のIP電話、skypeなど、通信会社の仕様によって、番号が表示できない電話のことです。 この表示圏外については、現在、携帯各社、端末では、防ぎようの無い場合が…
迷惑電話の情報源は?情報漏れ?
迷惑電話の情報源 インターネット回線の営業電話や、不動産の投資話、生命保険の勧誘など様々な業種の方から迷惑電話が掛かってくる。 こういった場合、自分の電話番号が漏れていることが原因として挙げられるのですが、その情報源はどこなのでしょうか? そこで、今回は、迷惑電話の情報源についてまとめてみました。 利用される情報源 先程挙げた営業電話や勧誘電話に用いられている情…
迷惑電話の罪状や罰則・法的措置
迷惑電話を取り締まる法律 いたずら電話や迷惑電話を受けているという方は、どう対処したら良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 業務の邪魔になっている 脅迫まがいの発言があった 精神的に参ってしまっている こちらにあてはまる場合には、法律で罪を問うことも…。 そこで、迷惑電話を取り締まる法律をまとめてみました。 傷害罪(刑法204条) …

迷惑電話の通報フォーム